RGザク 動力パイプ #13 ようやくただひたすらに面倒な動力パイプの加工が終わりました。 溝を掘り、段差を作る作業をひとつづつ・・・ 面倒ですが効果はあったと思います。 ちなみに加工中はこんな感じ。 みぞ彫りはエッチングソーとケガキ張り、三角ヤスリで行い そこからペーパーで段を作ります。 ここから表面を整えていきました。 そして頭はこんな感じです。 後頭部にはアルミパイプでアンテナディテールを追加。 いい感じです♪
RGザク スカートアーマー #12 スカートアーマーを延長してみました。 上下に1.5mmほどプラバンを挟み込んで延長しています。 後ろ側は接続位置を変更してスキマをつくることで延長。 横のアーマーとラインがつながる様にしています。 フロントは上部と下部が斜めにつながる様に、 そして少しだけスキマを作ってみました。 全体のバランスを確認してみると結構イイ感じ♪ 斜めの角度から これも悪くないですね 後ろ側、バックパックがインパクト大ですが 塗装したら少しなじむでしょう。 この後、細部にデティールを追加していく予定です。 あと、動力パイクの表面処理+モールド彫直しかなw
RGザク 脚部 #11 脚はそれほど手をいれないつもりだったんですが・・・ まずはスソの部分、1.5mmほど短くしてから0.3mmのプラ版を張り付けて エッジを整えてみました。 続いてスネ、前に1mmほど張り出すようにしてみました。 膝アーマーを上に延長、また関節部分を1mmほど上に伸ばしています。 ふともも上部の装甲は少しだけスキマが出来るように削り込み。 で、全体としてはこんな感じです。 スネが長く見えることで関節位置を 変更せずに思っているイメージに 近づけることができました。 結構よいのでは? と思っております。
RGザク バックパック #10 全体的にモールドはしっかりあるとは言え やはりザクですので形状はアッサリしてます。 何か見せ場が欲しいということでバックパックは派手目にいってみました。 まずはプラバンでヒートシンクのようなパーツを作成。 真ん中に取り付けてみます。 ※ピンボケですいません。 外装部を切り欠いて、さらにフィンを作ってあげます。 プラバンで枠どりされているのは直線をきちんと出してあげるためです。 で外装をつけるとこんな感じ。 情報量が増えて線もつながってで気持ち良い♪ あとはメタルパイプとかでビシッとさせてあげようと思ってます。
RGザク 腕 #09 続いて腕の加工です この隙間がどうにも嫌な感じ、中の軸が丸見えになってしまいます。 一体になるように袖部分を接着してみました。 同時に少しだけ延長してます。 手首のカバーもプラバンで形状を変更。 肘内側に隙間があった部分も埋めてみました。 この後、穴あけしてディテールを追加していく予定。
RGザク フロントアーマー #08 フロントアーマーの形を加工します。 こんな感じで上方向に延長し形を整えてみました。 フロントアーマーは左右で0.8mmづつ幅増ししています。 ※ポロリ防止を兼ねてます。 組みあがるとこんな感じ。 サイドアーマーから自然な線でつながるように形状を変えてみました。 同時にお腹も装甲が重なるようにしています。
RGザク 右肩アーマー #007 特に大した話でもないのですが・・・ こんな風に取り付け部分を拡げてみました。 なんの為かというとですね この様に少しですが軸で回転できるようにするためです。 この効果として より右肩のシールドで表情をつけれるようになるのです。 前から見た場合、ハの字に見えるような角度をより強調できるわけですね。 自分では「いいじゃん!」なのですがかなり地味ですね・・・
RGザク スパイクアーマー #006 左肩のスパイクアーマーを加工していきます。 まずは内側のピンを削り取ります。 続いて二重構造にするために 外側のスパイク基部を拡げていきます。 プラバンで芯を作成、エポパテでスパイクを新造します。 イイ感じ♪ スパイクは3つ必要なのでレジンで複製します。 基部をエポパテで作成してバランスを確認、イイ感じですね。 2重構造とシャープなスパイクでカッコよくなったと自画自賛♪ この後、表面処理をする予定。 少し大きく感じるのでひょっとしたらエッジを少し削りこむかもです。
RGザク 胸の幅増し #005 胸を0.5mm幅増しします。 左右の緑のブロックの内側に0.5mmのプラバンを貼ります。 後ろ、背中の部分は外側に0.5mmプラバンを張り付けます。 このままだとグラグラなので内側のダボを長く、受け側も伸ばしてあげます。 で成形するとこんな感じ。 ギュッと詰まった感じでよいですね。 幅増しする前と比較するとこんな感じです。 角度が違うので解りにくいですが少し悪そうな感じになりました。 緑のブロックは前面をしっかりとエッジが解る様にしたのですが ここは全体のバランスを見て調整するかもです。 次は首をいじろうかな。
RGザク 腕軸の幅詰め #004 腕軸を0.5mmほど切り詰めてみます。 人によっては2mmほど切っている方もいたのですが・・・ 胴体の幅増しもしますし、何よりチキンなので控えめに0.5mmほど詰めました。 1/144なので実寸ですと7cmほど。 元の状態と比較してみると胸の密度が増しているように感じます。 この後胸の左右の緑部分を0.5mmづつ左右に広げる予定。 その前にスジボリのヨレヨレを修正しないとですね~