JEFF BECK:WIRED

JEFF BECK WIREDJEFF BECK WIRED

A1.LED BOOTS
A2.COME DANCING
A3.GOODBYE PORK PIE HAT
A4.HEAD FOR BACKSTAGE PASS
B1.BLUE WIND
B2.SOPHIE
B3.PLAY WITH ME
B4.LOVE IS GREEN

JEFF BECKです。
1976年のアルバム。

しょっぱなの「LED BOOTS」から超かっこいいギターが炸裂してます。
ソリッドなリズムと都会的な雰囲気がステキな
「COME DANCING」と文句なしにかっこいい曲が続きます。
JAN HAMMERのSYNTH、
NARADA MICHAEL WALDENのDRUMもビキビキでかっこいいです。

B面でもJEFF BECKとJAN HAMMERがすごすぎる
「PLAY WITH ME」
アコースティックでメロウな雰囲気がステキな
「LOVE IS GREEN」と
とにかくかっこよすぎです。

Recording Engineers: Pete Henderson, Dennis McKay, John Mills, John Arrias
Mixing Engineers: Geoff Emerick, John Mills
Recoreded at Air Studios And Trident Studios-London Cherokee Studios-Hollywood, California
Cover Design: Edwin Lee & John Berg
Cover Photo: Luck Huey
Back Cover Design: Robert Biro
Back Cover Photos: Edwin Lee

STUFF:STUFF

STUFF STUFFSTUFF STUFF

A1.FOOTS
A2.MY SWEETNESS
A3.(DO YOU) WANT SOME OF THIS
A4.LOOKING FOR THE JUICE
A5.REFLECTIONS OF DIVING LOVE
B1.HOW LONG WILL IT LAST
B2.SUN SONG
B3.HAPPY FARMS
B4.DIXIE/UP ON TH ROOF

STUFFです。
とにかく素晴らしく気持ちよいです。

FUNKっぽさがかっこ良すぎな「(DO YOU) WANT SOME OF THIS」、
メロウな「SUN SONG」
エレピがステキな「HOW LONG WILL IT LAST」、「HAPPY FARMS」など
どれをとっても気持ちよいです。

お気に入りはギターのかっちょいい「FOOTS」です。

Produced by Herb Lovelle and Tommy LiPuma
Engineered by Jesse Henderson
Recorded and mixed at Longview Farm
Photography Tony Loew
Phil Wineman Logo Type

JEFF BECK AND THE YARDBIRDS:SHAPES OF THINGS

JEFF BECK AND THE YARDBIRDS SHAPES OF THINGSJEFF BECK AND THE YARDBIRDS SHAPES OF THINGS

A1.SHAPES OF THINGS
A2.WHAT DO YOU WANT?(Inst.)
A3.NEW YORK CITY BLUES
A4.SOMEONE TO LOVE
A5.FOR R.S.G.
B1.MR. YOUR’E A BETTER MAN THAN
B2.SOMEONE TO LOVE(Inst.)
B3.I AIN’T GOT YOU
B4.I AIN’T DONE WRONG

JEFF BECKです。

いかにもBRITISHな60年代って感じがたまらない
「SHAPES OF THINGS」
から始まり、
ドBLUESな「NEW YORK CITY BLUES」
もろに60’sな「MR. YOUR’E A BETTER MAN THAN」
とどっぷり浸れます。

両方ともInstですが
「WHAT DO YOU WANT?」、
「SOMEONE TO LOVE」、
そしてPOPな「FOR R.S.G.」がお気に入りです。

Engineering: Tom Owen
Cover Art: Dan Miller

MR.MISTER:I WEAR THE FACE

MR.MISTER I WEAR THE FACEMR.MISTER I WEAR THE FACE

A1.HUNTERS OF THE NIGHT
A2.COED OF LOVE
A3.PARTNERS IN CRIME
A4.32
A5.RUNAWAY
B1.TALK THE TALK
B2.I’LL LET YOU DRIVE
B3.I GET LOST SOMETIMES
B4.I WEAR THE FACE
B5.LIFE GOES ON

MR.MISTERです。

1984年の1stアルバム。
2ndの「WELCOME TO THE REAL WORLD」が有名ですが
モロ80’sでロックな「HUNTERS OF THE NIGHT」、「COED OF LOVE」、
メロウな「RUNAWAY」、
そしてPOPなロックの「LIFE GOES ON」
とこちらも80’sの臭いがプンプンする良いアルバムだと思います。

すごくらしいなと思う「PARTNERS IN CRIME」がお気に入りです。

JEFF BECK:LIVE WITH THE JAN HAMMER GROUP

JEFF BECK LIVE WITH THE JAN HAMMER GROUPJEFF BECK LIVE WITH THE JAN HAMMER GROUP

A1.FREEWAY JAM
A2.EARTH(STILL OUR ONLY HOMES)
A3.SHE’S A WOMAN
A4.FULL MOON BOOGIE
B1.DARKNESS/EARTH IN SEARCH OF A SUN
B2.SCATTERBRAIN
B3.BLUE WIND

JEFF BECKです。
1977年。

Liveの熱気みたいなものがプンプン漂い、
のっけの「FREEWAY JAM」からガーッと盛り上がっていきます。

REGGAEな「SHE’S A WOMAN」のトーキング・モジュレーターといい
「DARKNESS/EARTH IN SEARCH OF A SUN」のスペーシーな感じといい
「SCATTERBRAIN」のギタープレイといい
とにかくかっこいいです。

Recorded live and remixed by Dennis Weinreich and Jan Hammer at Scorpio Studios, London
Cover Design: John Berg
Front Photo: Larry Yelen
Back Photo: Hue and Eye
Lettering: Joyce McGregor

PRINCE AND THE REVOLUTION:PURPLE RAIN

PRINCE AND THE REVOLUTION PURPLE RAINPRINCE AND THE REVOLUTION PURPLE RAIN

A1.LET’S GO CRAZY
A2.TAKE ME WITH U
A3.THE BEAUTIFUL ONES
A4.COMPUTER BLUE
A5.DARLING NIKI
B1.WHEN DOVES CRY
B2.I WOULD DIE
B3.BABY I’M A STAR
B4.PURPLE RAIN

PRINCEです。

同名映画のサントラ。
しょっぱなの「LET’S GO CRAZY」から
王道的POPな「TAKE ME WITH U」、
ソリッドなリズムがかっこいい「WHEN DOVES CRY」
メロウなバラード「PURPLE RAIN」まで
PRINCE全開です。

FALCO:JUNGE ROEMER

FALCO JUNGE ROEMERFALCO JUNGE ROEMER

A1.JUNGE ROEMER
A2.TUT-ENCH-AMON(TUTANKHAMEN)
A3.BRILLANTIN’ BRUTAL
A4.IHRE TOCHTER
A5.NO ANSWER(HALLO DEUTSCHLAND)
B1.NUR MIT DIR
B2.HOCH WIE NIE
B3.STEUERMANN
B3.KANN ES LIEBE SEIN

FALCOです。

ファンクな「TUT-ENCH-AMON(TUTANKHAMEN)」、
アルペジオが涙を誘う「IHRE TOCHTER」、
とSYNTH BASSがたまらない「NO ANSWER(HALLO DEUTSCHLAND)」
80’s臭さプンプンのイントロから始まる
「HOCH WIE NIE」、「STEUERMANN」など
全体を通してビバ!80’sで素晴らしくかっこよいです。

PRODUCED AND ARRANGED BY ROB BOLLAND AND FERDI BOLLAND FOR TELDEC
ENGINEERED BY JOHN ‘ZORBA’ KREIK AND OKKIE HUYSDENS
RECORDED AND MIXED AT BULLET SOUND STUDIO, HOLLAND
COVERFOTO TAKEN FROM THE VIDEO: EMOTIONAL/DORO PRODUCTIONS/WIEN
BACKFOTO TAKEN FROM THE VIDEO:SOUND OF MUSIK/DORO PRODUCTIONS/WIEN

FALCO:EMOTIONAL

FALCO EMOTIONALFALCO EMOTIONAL

A1.EMOTIONAL
A2.KAMIKAZE CAPPA(DEDICATED TO ROBERT CAPPA WHO DIED IN INDOCHINA 1954)
A3.CRIME TIME
A4.COWBOYZ AND INDIANZ
A5.COMMING HOME(JENNY PART2, ONE YEAR LATER)
B1.THE STAR OF MOON AND SUN
B2.LES NOUVEAUX RICHES
B3.THE SOUND OF MUSIK
B4.THE KISS OF KATHLEEN TURNER

FALCOです。

ドイツ語と英語の入り混じる独特の雰囲気がステキです。

お気に入りはモロ80’sな
「KAMIKAZE CAPPA」と
「THE SOUND OF MUSIK」です。

Recorded at Stereo West Studios Vienna
Overdubs at Musicland Studios Munich
Mixed at Arco Studios Munich
Recording Engeneer: Robert Ponger

Cover by Lo Breier and Michael Beran
Photos by Rudy Molacek

PRINCE:1999

PRINCE 1999PRINCE 1999

A1.1999
A2.LITTLE RED CORVETTE
A3.DELIRIOUS
B1.LET’S PRETEND WE’RE MARRIED
B2.D.M.S.R
C1.AUTOMATIC
C2.SOMETHING IN THE WATER(DOES NOT COMPUTE)
C3.FREE
D1.LADY CAB DRIVER
D2.ALL THE CRITICS LOVE U IN NEW YORK
D3.INTERNATIONAL LOVER

PRINCEです。

1982年。2枚組です。

A面は
いきなりの「1999」からかっちょいいギターリフでぐいっと盛り上げ
ちょっとROCKな「LITTLE RED CORVETTE」とつづき
恐ろしくPOPでCUTEで、でもROCKな「DELIRIOUS」と続きます。

B面に入り
ベースがかかなりSYNTHPOPな「LET’S PRETEND WE’RE MARRIED」
乾いたSYNTHがソリッドなリズムがステキな「D.M.S.R」とようやくここで半分。

C面で
SYNTHPOPな「AUTOMATIC」
まさしくCOMPUTEな「SOMETHING IN THE WATER(DOES NOT COMPUTE)」
いきなりメロウなROCKの「FREE」。

D面では
ソリッドなリズムがかっちょいい
「LADY CAB DRIVER」と「ALL THE CRITICS LOVE U IN NEW YORK」
そしてLASTにメロウなバラードで「INTERNATIONAL LOVER」
最初から最後までPRINCEって感じでかなりの満足感が味わえます。

FATBACK:RAISING HELL

FATBACK RAISING HELLFATBACK RAISING HELL

A1.(ARE YOU READY) DO THE BUS STOP
A2.ALL DAY
A3.PUT YOUR LOVE(IN MY TENDER CARE)
A4.GROOVY KIND OF DAY
B1.SPANISH HUSTLE
B2.I CAN’T HELP MYSELF(SUPER PIE, HONEY BUNCH)
B3.PARTY TIME

FATBACKです。

HIT曲である
「(ARE YOU READY) DO THE BUS STOP」
「SPANISH HUSTLE」
の2曲はもちろん、
モロファンクな
「PUT YOUR LOVE(IN MY TENDER CARE)」
「PARTY TIME」
がかっちょよいです。

エレピの気持ちいい
「GROOVY KIND OF DAY」
がお気に入りです。

Produced by the Fatback Band
Recorded at Media Sound
Engineer: Gerry Block
Photography: Kwame Braithwaite
Design: Fred Macellino