THE BYRDS:GREATEST HITS

THE BYRDS GREATEST HITSTHE BYRDS GREATEST HITS

A1.MR. TAMBOURINE MAN
A2.ALL I REALLY WANT TO DO
A3.TURN! TURN! TURN!(To Everything There Is A Season)
A4.5D(Fifth Dimension)
A5.EIGHT MILES HIGH
B1.BALLAD OF EASY RIDER(From the Columbia Picture “Easy rider”)
B2.MY BACK PAGES
B3.YOU AIN’T GOING NOWHERE
B4.WASN’T BORN TO FOLLOW
B5.LOVER OF BAYOU
B6.CHESTNUT MARE

THE BYRDSのBEST盤です。

1979のMcguinn Clark & Hillmanの来日記念として発売された
ベストアルバムです。

「MR. TAMBOURINE MAN」
「TURN! TURN! TURN!」
「MY BACK PAGES」
とメロディアスで気持ちよい名曲ぞろい。

12弦ギターとボーカルのハーモニーがステキです。

EAGLES:HOTEL CALIFORNIA

EAGLES HOTEL CALIFORNIAEAGLES HOTEL CALIFORNIA

A1.HOTEL CALIFORNIA
A2.NEW KID IN TOWN
A3.LIFE IN THE FAST LANE
A4.WASTED TIMES
B1.WASTED TIMES(REPRISE)
B2.VICTIM OF LOVE
B3.PRETTY MAIDS ALL IN A ROW
B4.TRY AND LOVE AGAIN
B5.THE LAST RESORT

EAGLESのいわずと知れた名盤です。

「HOTEL CALIFORNIA」のしっとりとしたせつなさは
年取った今のほうが伝わって来る様に感じます。
モロROCKな「VICTIM OF LOVE」もいいですねぇ。

個人的にはリフが異常にかっこよい
「LIFE IN THE FAST LANE」と、
爽やかな曲調とボーカルがステキな
「TRY AND LOVE AGAIN」
がお気に入りです

Produced by Bill Szymczyk
Engineered by Bill Szymczyk, Allan Blazek, Ed Mashal, & Bruce Hensal
Recorded at Criteria Studios, Miami & The Record Plant, Los Angels
Graphic by Kosh
Poster by Norman Seeff
Art Direction: Don Henrey & Kosh

JACKSON BROWNE:HOLD OUT

JACKSON BROWNE HOLD OUTJACKSON BROWNE HOLD OUT

A1.DISCO APOCALYPSE
A2.HOLD OUT
A3.THAT GIRL COULD SING
A4.BOULEVARD
B1.OF MISSING PERSONS
B2.CALL IT A LOAN
B3.HOLD ON HOLD OUT

JACKSON BROWNEです。

まさに80年代のROCKって感じのアルバムです。

「CALL IT A LOAN」の気持ちよさと
タイトル曲の「HOLD ON HOLD OUT」がお気に入りです。

Produced By Jackson Browne and Greg Ladanyi
Recorded By Greg Ladanyi
Album Cover By Dawn Patrol
Photography And Design By Jimmy Wachtel

JACKSON BROWNE:RUNNING ON EMPTY

JACKSON BROWNE RUNNING ON EMPTYJACKSON BROWNE RUNNING ON EMPTY

A1.RUNNING ON EMPTY
A2.THE ROAD
A3.ROSIE
A4.YOU LOVE THE THUNDER
A5.COCAINE
B1.SHAKY TOWN
B2.LOVE NEEDS A HEART
B3.NOTHING BUT TIME
B4.THE LOAD-OUT
B5.STAY

JACKSON BROWNEです。
気持ちよくしっとりと聞ける名盤です。
タイトル曲の「RUNNING ON EMPTY」とか
なんかよくわからんけどジーンと来てしまいます。

ライブ録音の
「NOTHING BUT TIME」のイントロから
「THE LOAD-OUT」、
「STAY」へのつながりが恐ろしくかっこよいです。

Produced By Jackson Browne
Engineered BY Greg Landnyi
Art Direction and Design BY Jimmy Wachtel
Photography by Joel Bernstein, and (Where Noted) by Aaron Rapoport

NEIL YOUNG:AFTER THE GOLD RUSH

NEIL YOUNG AFTER THE GOLD RUSHNEIL YOUNG AFTER THE GOLD RUSH

A1.TELL ME WHY
A2.AFTER THE GOLD RUSH
A3.ONLY LOVE CAN BREAK YOUR HEART
A4.SOUTHERN MAN
A5.TILL THE MORNING COMES
B1.OH LONESOME ME
B2.DON’T LET IT BRING YOU DOWN
B3.BIRDS
B4.WHEN YOU DANCE I CAN REALLY LOVE
B5.I BELIEVE IN YOU
B6.CRIPPLED CREEK FERRY

NEIL YOUNGです。
1970年のアルバム。

しっとりと聴ける気持ちいアルバムです。
「TELL ME WHY」、
はギターとヴォーカル、
「AFTER THE GOLD RUSH」、
「BIRDS」はピアノとヴォーカルなんですが
NEIL YOUNGのヴォーカルがシンプルなメロディと相まってとても心地よいです。

「ONLY LOVE CAN BREAK YOUR HEART」、
「DON’T LET IT BRING YOU DOWN」
とか、久しぶりに聞くとおっさんになったせいか
若いときよりも何倍も心地よく感じました。

Ray Parker Jr.:A WOMAN NEEDS LOVE

Ray Parker Jr. A WOMAN NEEDS LOVERay Parker Jr. A WOMAN NEEDS LOVE

A1.A WOMAN NEEDS LOVE(JUST LIKE YOU DO)
A2.IT’S YOUR NIGHT
A3.THAT’S OLD SONG
A4.ALL IN THE WAY YOU GET DOWN
B1.YOU CAN’T FIGHT WHAT YOU FEEL
B2.OLD PRO
B3.STILL IN THE GROOVE
B4.SO INTO YOU

Ray Parker Jr.です。

TITLE曲の
「A WOMAN NEEDS LOVE」
がメロウでとにかく気持ちいいです。

他にもいつものエロさ爆発の「IT’S YOUR NIGHT」や
恐ろしくSYNTH BASEがかっこいい「STILL IN THE GROOVE」など
SOULムンムンです。

GHOSTBUSTERS

GHOSTBUSTERSGHOSTBUSTERS

A1.GHOSTBUSTERS:Ray Parker Jr.
A2.CLEANIN’ UP THE TOWN:The Bus Boys
A3.SAVIN’ THE DAY:Alessi
A4.IN THE NAME OF LOVE:Thompson Twins
A5.I CAN WAIT FOREVER:Air Supply
B1.HOT NIGHT:Laura BRANIGAN
B2.MAGIC:Mick Smily
B3.MAIN TITLE THEME:Elmer Bernstein
B4.DANA’S THEME:Elmer Bernstein
B5.GHOSTBUSTERS(Instrumental Version):Ray Parker Jr.

GHOSTBUSTERSのSOUNDTRACKです。

大好きな映画です。
もちろん映画自体もよいのですがなんといっても
Ray Perker Jr.の「GHOSTBUSTER」。
いつものエロさが控えめな分とにかくキュートでPOPで良いです。

「IN THE NAME OF LOVE」も80’s臭くてオススメです。

JOHNNY GUITAR WATSON:AIN’T THAT A BITCH

JOHNNY GUITAR WATSON AINT THAT A BITCHJOHNNY GUITAR WATSON AINT THAT A BITCH

A1.I NEED IT
A2.I WANT TO TA-TA YOU BABY
A3.SUPERMAN LOVER
B1.AIN’T THAT BITCH
B2.SINCE I MET YOU BABY
B3.WE’RE NO EXCEPTION
B4.WON’T YOU FORGIVE ME BABY

JOHNNY GUITAR WATSONです。

ドBLUCEで泣きのギターな
「I WANT TO TA-TA YOU BABY」。
同じくドBLUCEでFUNKな
「SUPERMAN LOVER」
とイイ感じで気持ちいいBLUCEたっぷりです。

ちょうど良いメロウさが気持ちいい
「SINCE I MET YOU BABY」
がお気に入りです。

Produced and arranged by; Johnny Guitar Watson
Photography: Lorrie Sullivan
Album Design: Alan Sekuler

JOHNNY GUITER WATSON:GIANT

JOHNNY GUITER WATSON GIANTJOHNNY GUITER WATSON GIANT

A1.MISS FRISCO(QUEEN OF THE DISCO)
A2.TU JOURS AMOUR
A3.GANGSTER OF LOVE
A4.GUITER DISCO
B1.WRAPPED IN BLACK MINK
B2.YOU CAN STAY BUT THE NOISE MUST GO
B3.BABY FACE(SHE SAID DO DO DO DO)

JOHNNY GUITER WATSONです。
1978年。

FUNKでBLUSEなDISCOという文章で書くともひとつピンと来ないものが
見事に実装されています。

泣きのギターでかつDISCOな
「MISS FRISCO(QUEEN OF THE DISCO)」、
「GUITER DISCO」
後ろでぶっといSYNTHBASEが響いてる
「TU JOURS AMOUR」
スキャットのかっこいい
「WRAPPED IN BLACK MINK」と
POPなFUNKでBLUESでDISCOな世界が展開されています。

こんだけDISCO!っていっておきながら
ドBLUSEな「GANGSTER OF LOVE」、
「YOU CAN STAY BUT THE NOISE MUST GO」とか
SLOW TEMPOでサーカス風?なオルガンがとにかくかっこいい
「BABY FACE(SHE SAID DO DO DO DO)」(この曲かなりイイです。)
がイイ感じでお気に入りだったりします。

Produced by Jonny Guitar Watson
Engineer Kerry McNabb
Recorded at: Paramount Recording Studios, HollyWood, CA

PRINCE:AROUND THE WORLD IN A DAY

PRINCE AROUND THE WORLD IN A DAYPRINCE AROUND THE WORLD IN A DAY

A1.AROUND THE WORLD IN A DAY
A2.PAISLEY PARK
A3.CONDITION OF THE HEART
A4.RASPBERRY BERET
A5.TAMBORINE
B1.AMERICA
B2.POP LIFE
B3.THE LADDER
B4.TEMPTATION

PRINCEです。

エスニックな「AROUND THE WORLD IN A DAY」
POPでソリッドなリズムがステキな
「PAISLEY PARK」
「RASPBERRY BERET」
「POP LIFE」
とやはりどこから聞いてもPRINCE以外の何者でもないです。

「TAMBORINE」のソリッドさはすごすぎです。