CON FUNK SHUN:TOUCH

CON FUNK SHUN TOUCHCON FUNK SHUN TOUCH

A1.TOO TIGHT
A2.LADY’S WILD
A3.GIVE YOUR LOVE TO ME
A4.PRIDE AND GLORY
B1.KIDNAPPED!
B2.WELCOME BACK TO LOVE
B3.TOUCH
B4.CAN’T SAY GOODBYE
B5.PLAY WIDIT

CON FUNK SHUNです。
1980年のアルバム。

爽快でPOPな名曲
「TOO TIGHT」
ポップなブラスとGUITARリフにクラップが気持ちいい
「LADY’S WILD」
甘ーいSOULなバラード
「GIVE YOUR LOVE TO ME」
ビヨビヨなSYNTH BASSと泣きのGUITARでDISCO FUNKな
「PRIDE AND GLORY」
SOULなボーカルとブラスが心地よい
「KIDNAPPED!」
甘ーいメロウなボーカルが気持ち良いバラード
「WELCOME BACK TO LOVE」
SLAP BASSと乾いたクラップが耳に残る
「TOUCH」
SOULでスロウなバラード
「CAN’T SAY GOODBYE」
冒頭のビヨビヨSYNTHのリフがやたらカワイイ
「PLAY WIDIT」

SOULでFUNKでDISCOで80’sを満喫できるアルバムです。

Sheila E.(Sheila Escovedo)がお父さんのPete Escovedoと一緒に参加しています。

Produced by CON FUNK SHUN
Recorded at: The Automatt; San Francisco,CA
Mastering at: Fantasy Studios, Barkley, California
Chief Engineer: Don Cody

最近はまっている撮り方

最近、遅めのシャッタースピードでの撮影にはまっています。

1/10以下、1/6とか1/8くらいで微妙に被写体がぶれている感じのやつです。
「人」は映っているんだけど「個」は映っていない。

その分街の「個」が浮かび上がってきている様に思えます。

心斎橋筋商店街
[心斎橋筋商店街]
1/8:f9

難波センター街
[難波センター街]
1/10:f13

高島屋前
[高島屋前]
1/6:f18

戎橋
[戎橋]
1/5:f18

街中での撮影なので手持ち。
イイ感じで撮る為にガチッ!と気合いれてホールドして撮るんですが
なかなか狙い通りにいかない。

その「もどかしさ」までが楽しいと感じてます。

CON FUNK SHUN:7

CON FUNK SHUN 7CON FUNK SHUN 7

A1.BAD LADY
A2.I’LL GET YOU BACK
A3.BODY LOVERS
A4.PROMISE YOU LOVE
B1.IF YOU’RE IN NEED OF LOVE
B2.STRAIGHT FROM THE HEART
B3.A SONG FOR YOU
B4.CALIFORNIA 1

CON FUNK SHUNです。
1981年のアルバム。

ラジオボイスがいかにも80’sな
「BAD LADY」
メロウなボーカルとブラスが小気味良い
「I’LL GET YOU BACK」
キレまくりでモロDISCO FUNKな
「BODY LOVERS」
甘ーいバラードの
「PROMISE YOU LOVE」
さらさらしててメロウなFunk
「IF YOU’RE IN NEED OF LOVE」
甘ーいメロウなバラード
「STRAIGHT FROM THE HEART」
DISCOでSOULでさらにFUNKな
「A SONG FOR YOU」
RockなGuitarとメロウなボーカルが心地よい
「CALIFORNIA 1」

80’sの香りを堪能できるアルバムです。

Produced and Arranged by CON FUNK SHUN
Recorded at: The Automatt; San Francisco, CA, Harbour Sound; Sausalito, CA, Russian Hill Recording, San Francisco, CA
Pre-Production Recordin: Melody Sound Studios; Vallejo, CA
Mixed and Mastered at: The Automatt; San Francisco, CA
Engineers: Leslie Ann Jones, Nancy Evans, Richard Greene
Assistant Engineers: Dave Frazier, Dana Chappelle, Marnie Moore
RE-Mix Engineer: Leslie An jones
Mastering Engineer: Paul Stubblebine
Direction: Ron Krietzman & Tony Sobel
Art Direction & Design: Masao Ohgiya
Photography: Kaoru Ijima

PARLIAMENT FUNKADELIC P-FUNK ALLSTARS:DOPE DOGS

PARLIAMENT FUNKADELIC P FUNK ALLSTARS DOPE DOGSPARLIAMENT FUNKADELIC P FUNK ALLSTARS DOPE DOGS

A1.DOG STARS(FLY ON)
A2.FIFI
A3.SOME NEXT SHIT
B1.FOLLOW THE LEADER
B2.JUST SAY DING(DATA BOY)
B3.HELP, SCOTTIE, HELP(I’M TWEAKING AND I CAN’T BEAM UP)
B4.Lost Dog
C1.A U.S. CUSTOMS COAST GUARD DOPE DOG(HYPER MIX)
C2.ALL SONS OF BITCHES
C3.DOPEY DOPE DOG
C4.SICK ‘EM
D1.GETTIN DOGGED
D2.A AIN’T THE LADY(HE AIN’T THE TRAMP)
D3.TALES THAT WAG THE DOG(PART1 – NIGGA, PLEEEEZE!)
D4.TALES THAT WAG THE DOG(PART2 – IS THAT YOUR BARK OR YOUR BITE?)

PARLIAMENT
FUNKADELIC
P-FUNK ALLSTARS
です。
1994年、2枚組み。

まずは1枚目。
ゆっくり目のテンポでRockな歪んだGuitarとBassがかっこいい
「DOG STARS(FLY ON)」
甘ーいボーカルとLoopにシビレまくる
「FIFI」
明るめの乾いたLoopで清々しいまでにHIP HOPな
「SOME NEXT SHIT」
重~いRhythmでモロHIP HOP!な
「FOLLOW THE LEADER」
Rhythmが重々しく、かつハネまくり、切れまくりな
「JUST SAY DING(DATA BOY)」
ビヨビヨなSynthBassとゆったりRhythmの
「HELP, SCOTTIE, HELP(I’M TWEAKING AND I CAN’T BEAM UP)」
Wow効きまくりなGuitarとメロウでしっとりなボーカルが気持ちいい
「Lost Dog」

続いて2枚目
うねるビキビキなSynthBassがかっこいい
「A U.S. CUSTOMS COAST GUARD DOPE DOG(HYPER MIX)」
歪んだGuitar、SynthBassがうねりまくる
「ALL SONS OF BITCHES」
Raggaにスクラッチ、デケイ短めのSynthBassの組み合わせ
「DOPEY DOPE DOG」
Loopと歪み系Guitarの組み合わせ
「SICK ‘EM」
FunkなGuitarと弾けまくるRhythmがかっこいい
「GETTIN DOGGED」
ズンズン響くRhythmとメロウなボーカルの
「A AIN’T THE LADY(HE AIN’T THE TRAMP)」
最後は重たいRhythmの
「TALES THAT WAG THE DOG(PART1 – NIGGA, PLEEEEZE!)」
「TALES THAT WAG THE DOG(PART2 – IS THAT YOUR BARK OR YOUR BITE?)」

かなり濃厚な内容でお腹一杯になれるアルバムです。

Packaging Design and Art Direction: Pedro Bell

PARLIAMENT FUNKADELIC P-FUNK ALLSTARS:FOLLOW THE LEADER

PARLIAMENT FUNKADELIC P FUNK ALLSTARS FOLLOW THE LEADERPARLIAMENT FUNKADELIC P FUNK ALLSTARS FOLLOW THE LEADER

A1.FULL ALBUM VERSION
A2.KOOL AZ PHUK MIX
B1.D&S REMIX
B2.SPYDERMEN GET ILL MIX

PARLIAMENT
FUNKADELIC
P-FUNK ALLSTARS
です。
1995年。

重~いRhythmでドHIP HOP!な
「FULL ALBUM VERSION」
柔らかいオルガン系のリフがPOPな
「KOOL AZ PHUK MIX」
歪んだGUITARリフに締まりまくったタイトなRhythmが気持ちいい。
「D&S REMIX」
最後はダブ気味のRhythmがかっちょいい
「SPYDERMEN GET ILL MIX」

久しぶりにHIP HOPを満喫しました。

GEORGE CLINTON & THE P-FUNK ALL STARS:A FIFTH OF FUNK

GEORGE CLINTON AND THE P FUNK ALL STARS A FIFTH OF FUNKGEORGE CLINTON AND THE P FUNK ALL STARS A FIFTH OF FUNK

A1.FLAT MAN AND BOBIN
A2.I DIDN’T KNOW THAT FUNK WAS LOADED(COUNT FUNKULA)
A3.THUMP ARELLA(OH KAY)
B1.EYES OF DREAMER
B2.I FOUND YOU
B3.ICE MELTING IN YOUR HEART
B4.CLONE RANGER
C1.WHO DO YOU LOVE
C2.UP UP UP AND WAY
C3.CAN’T GET OVER LOSING YOU
D1.RAT KISSED THE CAT
D2.TOO TIGHT FOR LIGHT
D3.EVERY LITTLE BIT HURTS
D4.INTERVIEW ” THE FINAL THOUCHT”

GEORGE CLINTON & THE P-FUNK ALL STARSです。
未発表集の5つ目、二枚組みです。

まずは一枚目
ゆったり目のリズムとブラスが軽快な
「FLAT MAN AND BOBIN」
ぶっといSynthとSlapBassの組み合わせが爽快な
「I DIDN’T KNOW THAT FUNK WAS LOADED(COUNT FUNKULA)」
うしろでビヨビヨうねっているSynthがすごくFunkな
「THUMP ARELLA(OH KAY)」
POPでメロウでラテンの香り漂う
「EYES OF DREAMER」
甘ーいスロウなバラードの
「I FOUND YOU」
もうとにかくかわいくて爽やかな
「ICE MELTING IN YOUR HEART」
Guitarの歪み具合が気持ちいい
「CLONE RANGER」

続く二枚目。
ゆったりソウルなバラードが気持ちいい
「WHO DO YOU LOVE」
元気いっぱいでこれぞDISCOな
「UP UP UP AND WAY」
Guitarがとにかく印象的な
「CAN’T GET OVER LOSING YOU」
ピアノとホーンと女性ボーカルの小粋なFUNK
「RAT KISSED THE CAT」
SynthBassのあまりのPOPさにド肝を抜かれる
「TOO TIGHT FOR LIGHT」
ゆったりソウルが気持ちいい
「EVERY LITTLE BIT HURTS」
そして最後にはINTERVIEWが収録されています。

濃密でお腹一杯楽しめるアルバムです。

WILLIAM BOOTSY COLLINS:THE ONE GIVETH THE COUNT TAKETH AWAY

WILLIAM BOOTSY COLLINS THE ONE GIVETH THE COUNT TAKETH AWAYWILLIAM BOOTSY COLLINS THE ONE GIVETH THE COUNT TAKETH AWAY

A1.SHINE O MYTE(RAG POPPING)
A2.LAND SHARK(JUST WHEN YOU THOUGHT IT WAS SAFE)
A3.COUNTRACULA(THIS ONE’S FOR YOU)
A4.#1 FUNKATEER
A5.EXCON(OF LOVE)
B1.SO NICE YOU NAME HIM TWICE
B2.WHAT’S W-R-O-N-G RADIO
B3.MUSIC SMILE BY
B4.PLAY ON PLAYBOY
B5.TAKE A LICKIN’ AND KEEP ON KICKIN’
B6.THE FUNKY FUNKTIONEER

WILLIAM BOOTSY COLLINSです。
1982年のアルバム。

ぶっといBassとクラップが気持ちいい
「SHINE O MYTE(RAG POPPING)」
スラッピーなBassとPopなリフがドFunkな
「LAND SHARK(JUST WHEN YOU THOUGHT IT WAS SAFE)」
ビヨビヨというかビョービョーなSynthがPopでかっこいい
「COUNTRACULA(THIS ONE’S FOR YOU)」
ぶっといSynthサウンドが炸裂している
「#1 FUNKATEER」
気持ち爽やかでメロウな
「EXCON(OF LOVE)」
これぞFunkって感じのリフとBassでガンガン押してくる
「SO NICE YOU NAME HIM TWICE」
少し甘めでエロめのボーカルとSynthのリフがかっこいい
「WHAT’S W-R-O-N-G RADIO」
スロウでメロウでちょっと切ない
「MUSIC SMILE BY」
小気味いいカッティングとFunkなVocalがかっこいい
「PLAY ON PLAYBOY」
かなり軽快でサラサラしたFunkの
「TAKE A LICKIN’ AND KEEP ON KICKIN’」
最後はシメの
「THE FUNKY FUNKTIONEER」

最初から最後までドFunkなアルバムです。

JOHN McLAUGHLIN:BELO HORIZONTE

JOHN McLAUGHLIN BELO HORIZONTEJOHN McLAUGHLIN BELO HORIZONTE

A1.BELO HORIZONTE
A2.LA BALEINE
A3.VERY EARLY(HOMAGE TO BILL EVANS)
A4.ONE MELODY
B1.STARDUST N YOUR SLEEVE
B2.WALTZ FOR KATIA
B3.ZAMFIR
B4.MANITAS D’ORO(FOR RACO LUCIA)

John McLaughlinです。
1981年のアルバム。

やたら爽やかでPOPで気持ち良い
「BELO HORIZONTE」
メロウで雄大な雰囲気が漂う
「LA BALEINE」
※LA BALEINEは鯨
Bill Evansのカヴァー
「VERY EARLY」
草原というか優しい広い空間を感じる
「ONE MELODY」
ゆったりとした時間と夜の都会を連想させる
「STARDUST N YOUR SLEEVE」
Katia La Bequeのピアノがとにかく気持ちいい
「WALTZ FOR KATIA」
優しいメロディーが気持ちいいルーマニア出身のパン・フルート奏者Gheorghe Zamfirにささげられた曲
「ZAMFIR」
最後はPaco Luciaに贈られた、その名も”黄金の手”
「MANITAS D’ORO(FOR RACO LUCIA)」

アコースティックギターの爽やかな音色が気持ちいいアルバムです。

Produced By John McLaughlin
Recorded By Ramses Studio, Paris
Chief Engineer: Jean Louis Rizet

HUBERT LAWS:AFRO CLASSIC

HUBERT LAWS AFRO CLASSICHUBERT LAWS AFRO CLASSIC

A1.FIRE AND RAIN
A2.ALLEGRO FROM CONCERT NO.3 IN D
A3.THEME FROM LOVE STORY
B1.PASSACAGLIA IN C MINOR
B2.FLUTE SONATA IN F MAJOR

HUBERT LAWSです。
1970年のアルバム。

静かな前半からスノッブな感じに、そしてDUBな雰囲気にまで展開していくアレンジがかなりかっこいい
「FIRE AND RAIN」
かわいくPOPにアレンジされたバッハのフルート協奏曲
「ALLEGRO FROM CONCERT NO.3 IN D」
やさしくて都会的な雰囲気がかっこいい「ある愛の詩」のテーマ
「THEME FROM LOVE STORY」
非常にゆったりとしたテンポで気持ちいい
「PASSACAGLIA IN C MINOR」
妙にかわいらしいモーツァルトの奏鳴曲
「FLUTE SONATA IN F MAJOR」

お気に入りは「FIRE AND RAIN」です。
このアレンジ気持ちよすぎ!

国立国際美術館:リアルジャパネスク、<私>の解体へ、コレクション展

国立国際美術館で開催されている
「リアルジャパネスク」
「<私>の解体へ」
「コレクション展」
に娘といってきました。

国立国際美術館:リアルジャパネスク、<私>の解体へ、コレクション展

まずはいつもどおりB3へ・・・
「リアルジャパネスク」展から見て廻ります。

南川史門さんの絵画、POPないろづかいが印象的でした。

圧巻はプロジェクターをローラーに投影する泉太郎さんの作品。
圧力というかなんというか・・・必見です。

でB2の「<私>の解体へ」に移動。
「Mr.Xとは何か?」
「方法のモンロー」
はとにかく見ごたえたっぷり。
過程の面白さを満喫できました。

最後はコレクション展。
いつもの様にキッズプログラムで楽しく見て廻りました♪

いままで立体好きだった娘が絵画作品にも興味を示している様子をみて
「日々、成長してるんだなぁ・・・」と驚かされました。